ラベル ラーメン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラーメン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年2月24日木曜日

光龍益@大阪市都島区

見た目どおりのクリーミー!な鳥豚骨ラーメン。
でもすごい上品というか、くどくない。かといって薄いわけもない。
思わずスープ飲み干したくなるような美味しさです。
分厚いけど柔らかいチャーシュー2枚にシャキシャキのねぎがひともり。
ええ食感です。美味しい!

この店面白いです。
席に着くと、目の前に空の器がおいてありまして。
オーダーすると、まずその器に、お湯を入れて暖め、返しを入れて、スープを入れて・・・と、目の前で順番に作って行ってくれるのです。
左手のIHはチャーシューを暖めてるようです。

場所もまたすごい。
JR桜ノ宮近くの住宅街。クルマなんか絶対入れなさそう。。

店舗情報

大阪駅がどんどん小ぎれいになっていく・・・。
関係ないけどw

2011年2月21日月曜日

群青@大阪市北区

これは濃い!
どろっどろです。
濃厚魚介豚骨は何回も食べてきましたが、群を抜いてます。
粘度も高いけど、旨みもすごい。
麺にまとわりつくので、普通に食べるだけでスープは半分以上なくなります。
これは人気出るのもわかる気がします。
でもさすがに好き嫌いは分かれるかもね~

こちらは煮干そば。
煮干風味の醤油ラーメンではなくて、あくまで煮干そば。
香ばしいにぼしが前面に出ています。
煮干好きにはたまらないのかも。
でも、スミマセン。こってりつけ麺食べた後に味見したので、なんとなく煮干の味しかわかりませんでした。

すごく控えめな店構え。
最近メニューが変わってつけそばと煮干そばの二種類だけになってしまいました。
また変わるのかもね。。

スナックの立ち並ぶ天六の路地裏にあります。
地図がないと見つからないわw

2011年2月5日土曜日

彩色ラーメン きんせい 総本家@高槻栄町

クルマの車検でディーラー行った帰りに、せっかくなのでラーメンw
高槻のきんせい総本家(旧本店)です。

特製塩つけ麺大盛り。
2.5玉はさすがに多かった(汗
でもスープはきりっとした魚介系塩スープで旨し。
スープがしっかり熱いのも嬉しい。
麺は平打ち系でつるつる。麺だけでもおいしいですね~。
次は醤油系も食べたい!

嫁さんの「こだわり塩大盛」。
つけ麺のスープをラーメン向けにやさしくした感じで、当然おいしい。
でも最近つけ麺の太麺に慣れちゃったので、ちょっと麺が物足りなく感じてしまう。
嫁さんは細麺好きなので、満足の模様。


店舗情報

2011年1月31日月曜日

宮っ子ラーメン 本店@西宮市

ひっさびさの宮っ子ラーメン本店に行ってみました。
ここはワタシにとってラーメン食べ歩きのきっかけのようなお店。

ここもチェーン展開してめったに来なくなりましたが、久々にたべると懐かしいですね。

味も言われるほど変わってはないような気がするし。
なつかしのこってり豚骨醤油、神戸ラーメンの系統ですね。
ストレート細めん、ねぎとチャーシューたっぷり、醤油濃い目。
あぁ、久しぶりにおいしいです。

でも、これだけ関西のラーメンが発達というか方向が変わってしまった今では、それほど驚く味ではないかも。
あくまで、なつかしい味のラーメンでなら、旨いお店!って感じです。

当時は近くでおいしいところはここしか知りませんでしたし。大阪はラーメン壊滅状態の時代。
20年位前?
昔のお店の駐車場だったところに、新店舗ができたという形です。

店舗情報

2011年1月15日土曜日

俺のラーメン あっぱれ屋@城陽市

京都ベストラーメン2010で一位になってるお店。
ずっと行ってみたかったんですが、ウワサの強気な営業時間と遠さに、なかなか行けずじまいでした。。

定休日は日曜・祝日・第4土曜日、営業時間が11:30~14:30の3時間だけ。
しかもお目当てのスーパーつけ麺は20食限定。
当然開店前から大行列は必至・・・。
コレはハードル高い。

ということで、ちょっと大げさに開店1時間前には着きたい!と朝から気合入れておりましたが、そんな日に限って、どうしても放置できない宅配があったことに気づく。
午前中配送ということで、早い時には8時過ぎに来ることもあるので、早く来い~と祈りながらも待っていると、案の定、こういう日に限ってなかなか来ない!

結局、来たのは11時前。に・・・、日通め!!!w

まぁラーメンごときにそう熱くなることもあるまい・・・^^;、と諦めて出発。
お店に着いたのが12時前。1時間かかってしまいました。
まわりは人里はなれたど田舎といったかんじで、民家もまばらな場所。お陰で駐車場は広い。
案の定、行列ずらり。これでも少ない方らしい。。。

そこから、寒い中さらに1時間待って、ついに出てきました。
ワタクシのこくまろしょうゆらーめん大盛と、

嫁さんのこくまろしおらーめん大盛。


並も大盛も値段変わらず。ここは大盛でしょう~。
見てのとおり、すごいこってりスープ。
舌触りは天一みたいな感じ。って書くと急に安っぽく見えちゃいますが、あくまで触感がってことでw。
ベースのスープ以外にも、これはなんか色々入ってます。
正直、複雑すぎてどない書いていいのやら・・・って感じです。

鳥とんこつ系白湯スープですんごい濃厚なのに、塩分濃度はあまり高くないのか、見かけよりはけっこうあっさり食べられます。魚介系もはいってるのかな。
これは旨い・・・。

我を忘れてずるずると、というよりは、ゆっくり味わいながら食べてる感じ。
でも中毒性というか、また何度も食べたくなるか?といわれれば、そういうタイプではない気もする。

麺は平打ちの太麺で、つけ麺みたいな麺。
店内に製麺室があるので、自家製麺みたいです。
これはぜひつけ麺で味わってみたい。

そして一番目を引くチャーシュー。評判のレアチャーシューです。
触感はまさにレアで、正直生に近いお肉ゆえのスジっぽさはあるものの、味がしっかりしてるので、スープの味を引き締めてくれるような感じになります。まわりの黒いのは胡椒。
これも旨いなー。一度は食べて損はなし!

メンマもこんなに極太なのに、柔らかくてすごい美味しい。

行列。とにかく回転わるいです。
この人数で食べるまで1時間。

駐車場は広くていいんですが・・・

食べるのに結構時間かかる、席が空いてもすぐには案内しない、結構余裕もってラーメン作ってるので、ホントに時間かかる。
まあ、回転速くても、雑な仕事されるよりはよっぽどいいと思います。
みんなある程度わかって来てるんだろうし。

 しおラーメンに胡椒オイルいれると、ほんとにカルボナーラっぽくなるから不思議。

次回はかならず食う!!

⇒店舗情報

2011年1月9日日曜日

高山ラーメン つづみ

岐阜県高山市のつづみ。
高山ラーメン初挑戦です。
昔ながらの醤油味、まさに中華そばって感じです。
甘みがあって、しっかり出汁のコクが出てて、シンプルだけどおいしい。
関西でいえば播州ラーメンみたいな。
ハヤリの凝ったラーメンもいいけど、こういうのもホントにうまい。

⇒食べログ店舗情報

雪が本降りでしたが、ずっと行列状態。
まぁ、ご当地ラーメンブームですし。
せっかくここまできたんだから、並んじゃいますよね。。
観光地なのに、接客も丁寧で大将も丁寧にラーメンつくってはりました。
裏通りなのに行列店なのも納得かな。

2010年12月25日土曜日

麺や 紡@東大阪市

最近評判のお店で、ずーっと行ってみたかったお店です。
なんでも雑誌掲載お断りなお店らしく、期待も膨らみまくりです。
色々食べたかったので、大盛にはせず、二人で3品オーダー。

まずは熟成つけ麺。
こってりの鳥白湯スープに魚介の香り。
このまろやかさ、たまりません!
麺もつるつる。できれば大盛食べたかった!
後もう一歩洗練されれば、たぶん自分のベストつけ麺になる気がします。
ほんのちょっと味がぼやけるイメージ。
でもレベル高いです。まじで。

次は熟成らー麺。
基本、つけ麺と同じみたいです。
個人的には、どちらかといえばつけ麺が好きかな~

淡成らー麺。
これ伏兵でした。
まだ発展途上とのことですし、こってり好きなので、それほど期待してなかったんですが
これがうまい。
すんごいイイ出汁でてます。あっさりだけどコクがすごい。
リピートしたいです。

初めてラーメン屋で開店30分前に行きましたが、すでに2番手。
その後も続々行列が増えていきます。
おそろしや。

食べログ店舗情報

2010年12月1日水曜日

カドヤ食堂@大阪市西区

醤油ラーメンと醤油つけそばが大変おいしいカドヤ食堂ですが、今回はみそです。
さすがあれだけの醤油ラーメンを出すだけあって、みそもタダモノではないです。
すんごいこってりで奥深い味。
おそらく鳥と豚の動物系スープとみそがすごくあってます。
普通の味噌ラーメンを想像して行くと、びっくりすると思います。
比内地鶏の卵かけご飯。
黄身が濃厚でおいしい!

 移転のおかげで行きやすくなりました。

次は焼干し醤油そばが食べてみたいな~

食べログ店舗情報

2010年11月29日月曜日

はなふく@淡路島

淡路島ツーのときによったラーメン屋さん。
もともと京都のお店で、そちらはそれはすごい行列の日々だったと聞きます。
私が知ったのは閉店間近だったこともあり、淡路島での開店を待ってましたとばかりに、行ってきました。

まだ開店間近で味が安定していないかとも思いましたが、いやいや、まったくそんな心配は杞憂に終わりました。

一言で言うと、こってりとりとんこつスープなんですが、なんていうのか、表現できない美味しさ。
素材がいいのか、調合がいいのか、だしのとり方がいいのか、なにかわからんが、すごく旨い。

こちらは白しょうゆらーめん。
こってりがメインかと思ってたら、あっさりも強し!
すんごいイイ出汁でてます。
鼻に香る魚介の風味と、しょうゆの香りが抜群です。

いやー、死角無しですね!


正直、この店のためだけに淡路島渡る価値はあると思います。
勝手な思い込みですがw
いや~タコフェあるうちに行っておいてよかった。

2010年11月25日木曜日

中華そば ○丈@天保山

難波に移転する○丈さん。
移転前になんとか限定の○丈ラーメン(和歌山ラーメン)を食べたくて行ってきました。
メインは高井田系ラーメンで、そちらもおいしいんですが、こっちはモロに私の好み。
和歌山系独特の甘みのあるこってり豚骨醤油がたまらんです。
これは食べる価値あり!
移転で遠くなってしまうのがほんとに残念です。

こちらはつけ麺。
あっさり系の塩ですがレベル高しです。

和歌山ラーメンといえばこれ!早寿司。
大阪でこれが食べられるとは・・・。おいしい。

食べログ店舗情報

2010年11月10日水曜日

麺哲支店 麺野郎@池田市

 ここはつけ麺のお店ですが、普通のラーメンもなかなかどうして・・・。
ガツンと来るタイプではないですが、ちょうどいいバランスというか・・・美味しいです。
チャーシューもレアっぽくて旨いです。

伊丹側からいくとUターンしないといけない、不思議な場所。
池田側から行くと、高架を降りたすぐにあります。

食べログ店舗情報

2010年11月9日火曜日

博多ラーメン片岡屋@加古川市

東加古川のある有名ラーメン屋に行ったんですが、下道で苦労して行ったのに、なんとスープ切れで閉店(汗
がっくりしながら、変わりに入ったラーメン屋です。

しっかりした博多ラーメンでおいしいけど、何時間もかけてわざわざ行くほどではないかな。近場ならありですが。


ちなみにその後、ついカッとなって、播但道で和田山まで走りに行ってしまいましたw
その閉店してたお店の近くで、路肩にバイク止めて必死に携帯でお店を検索してると・・・
突然目の前にパトカーが。

・・・お、俺??
と思ったら、おばちゃんの軽が止められてただけでした。(汗
車内までえらい綿密に調べられてたけど、なんぞ怪しいもんでも積んでたんでしょうか・・・。

食べログ店舗情報

2010年11月6日土曜日

JUNKSTORY 谷町きんせい@大阪市中央区

帰省のついでによって来ました。
前々から食べたかった「塩のきらめき」!
ビジュアルに負けず劣らず透き通ったスープも旨い!
平打ちの麺もスープにぴったり。
これはいいわ~

こちらは11月の限定(夜)の「JUNKのちょっとジャンクなタンメン」。
まさに名前の通り。ジャンクな味でした。
黒胡椒がけっこうしっかり効いてます。
麺は極太で並でも結構なボリューム。
野菜の甘みでちょうどバランスが取れる感じです。


食べログ店舗情報

2010年10月23日土曜日

タンポポ@京都市北区

琵琶湖の帰りに寄ってきました。
久しぶりのタンポポ。
最近のハヤリ系とはまったく違いますが、年に1回くらいどーしても食べたくなるラーメンです。
先代の時代の味が忘れられなくて、時々行くんですが、やっぱりあの味はそこにはない。
これはこれで美味しいんだけれども。。
わかっててもなぜか行きたくなる、そんな懐かしいラーメンです。

食べログ店舗情報

2010年10月16日土曜日

みそラーメンさつき@神戸市兵庫区

神戸の異人館に行くついでにラーメン。
みそらーめんで最近有名なここ。
ネットのレビューで絶賛されてたので、結構期待してたら、結構普通・・・?
いや、もちろん、その辺のみそラーメンなんかとは一線を画すおいしさです。
ベースのだしがしっかりしてて、みその奥に動物系のこってり感がよくマッチしてます。
ちょっと期待しすぎただけですね^^;


食べログ店舗情報

2010年10月15日金曜日

ラーメン虎と龍 堺新金岡店

私の好きな神戸の一生懸麺の系列チェーン店ということで、入ってみました。
チェーンにしてはがんばってると思います。
こってり豚骨&極細麺の久留米ラーメンがおいしいです。
近所ならありなお店だと思います。
が、やっぱりどっちかといえば、一生懸麺にいっちゃいますかね。

食べログ店舗情報

2010年10月7日木曜日

麺家 静@大阪市東成区

今日は麺屋 静というお店に行ってきました。
この日はいつもと違って、そらの星というお店とのコラボつけ麺が食べられる日。
しかも最終日とあって、これは行かねばと嫁さんの帰宅にあわせて出発。

聞くところによると、お互いの店の定休日に、相手の店へ出向いて大将二人で作ってるんだそうな。
たしかにそれっぽい人がいたような。

味は濃厚魚介とんこつ、よく言う「またおまえか!」系のような気もしましたが、どうなんでしょ。
麺は平打ちの太麺。もっちりしていいんですが、ちょっとゆですぎのような気もする。
スープもすぐぬるくなってしまうので、もうちょっと熱ければ・・・

と、文句言いながらも美味しくいただきました。

来週、そらの星での最終日があるので、都合が付けば行ってみようかな。
今度はとんこつ強めになるんだろうな。楽しみです。

 嫁さんは中華しお。
魚介系のだしで結構おいしかったようです。


食べログ店舗情報